「環境とNPOについて」の授業

20110630c-kawase.jpg
去る6月24日に共立女子短大/生活科学科の児玉好信先生の課外授業を本部教室で開講しました。H会長が講師を務め「環境とNPOについて」漂着物や写真を交え約60分の講義をしました。集まった2年生18名の生徒さんはNPOの実態と海浜環境の現状に真剣に耳を傾けてくれました。先生たちを含めると20人オーバーの教室は過去最高超満席、酸欠状態でしたが和気藹々と楽しい時間を過ごしていただけたようです。

授業後半はW先生にバトンタッチして、希望者に「渚のアクセサリー」づくりを体験していただきました。
サスガ女子大生とあってセンス抜群の作品ができあがりました。
20110630c-kawase.jpg

どうですか?素敵でしょ!♪
誰でも簡単にできる海からの贈り物/シーグラスを使った「渚のアクセサリー」は協会ワークショップの人気講座の一つです。(こちらは簡単体験コースです。)

そして今月の本部教室とっておき作品が完成しました。
20110628_20110628-cr-satou_0001.jpg.jpg
千葉県産のナミマカシワ貝を贅沢に使ったSsanの作品です。
貝特有のグラデーションを上手に生かし、大胆でダイナミックな作品に仕上がりましたネ!
Very good!!ですヨ。

byBW

関連記事

  1. ★神奈川ビーチクリエーションwith明治安田生命

  2. シーボーンアート展@井の頭自然文化園

  3. 海ごみゼロウィーク/海ごみ予備軍回収大作戦@船の科学館(お台…

  4. ★2012年5月シーボーンアート教室スケジュール★

  5. 「とびだせキッズ!みんなで体験活動ワールド」に参加しました

  6. 復興BC No.7

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。