復興BC No.7

お彼岸を迎える前の連休に、再び復興支援として福島県いわき市に行ってきました。
まだ暑さの残る海岸ですが、遠くにいる台風の影響か?? 波が高い豊間海岸です。
今回は東京から5名+いわき市現地から3名+アクアマリンふくしまから1名と、総勢9名で地道に海岸清掃です!







東京からの道中もところどころ雨がぱらついていた9月17日(土)です。
福島県いわき市の豊間海岸に集まった総勢9名です!
本日もちゃんと放射線量を測定! 0.24マイクロシーベルトくらいの値でした。


広い海岸を地道にゴミを探して回ります。同時にシーボーンアート「希望の灯台」に組み込むためのメッセージ用の貝殻も収集します!


海岸には、まだ震災の影響を受けただろう船の残骸などが残っています。
すでに海岸の風景の一部のようになっているのが残念です。


波打ち際には、どこから来たのか??グリス缶などもいくつか見受けられました。


この海岸に流れ込む小さな川の河口部には、ゴミ溜りができています。
それも小さな小さな発砲スチロールなどの破片やペットボトルなどが見受けられます。
そんなところに、海鳥たちがお水や魚をとりに来ているのが、なんだか気の毒です。


総勢9名で集めたゴミは8袋およそ250L・15Kgほどです。貝殻はさらに5袋以上収集してきました!

まだまだゴミはたくさんありますが、少しづつ少しづつきれいになっているように思えます!
この活動を通して、皆さんが何かを感じてくれたら、とてもうれしいです。

また、こんな福島県いわき市の現状から感じる想いを私たちのシーボーンアート「希望の灯台」に載せてみませんか?
皆さんからのメッセージをお待ちしています。
詳細は、福島県いわき市復興支援ページをご覧ください!

関連記事

  1. ステンド作品ST4

    シーボーンアート教室通信_0809

  2. 小名浜環境芸術祭「シーボーンアート展」

  3. シーボーンアート教室通信_0818

  4. シーボーンアート教室通信_1001

  5. 「とびだせキッズ!みんなで体験活動ワールド」に参加しました

  6. 2012新潟ビーチクリエーションwith明治安田生命

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。